九州大学 大学院工学研究院 材料工学部門

講座の概要(Outline)

  • HOME »
  • 講座の概要(Outline)

研究室の沿革

1911年(明治44年)
九州帝国大学工科大学創立
冶金学科創設(冶金学、鉄冶金学の2講座)
1930年(昭和05年)
伊藤 尚(いとう ひさし)先生 東大冶金学科卒業後直ちに講師として着任。その後(戦前)、伊藤先生は昭和17年教授に昇任。昭和15より新設された冶金学第4講座(特殊冶金学)を担当
1949年(昭和24年)
戦後の学制改革により帝国大学は新制の九州大学になる。
1954年(昭和29年)
伊藤先生は、冶金学第3講座(特殊冶金学)担当
1961年(昭和36年)
冶金学5講座から1講座(鉄冶金学)を出して鉄鋼冶金学科(6講座)を新設。この改組で伊藤研は冶金学第2(特殊冶金学及び粉末冶金学)講座となる。
1971年(昭和46年)
伊藤教授の定年退官を受けて、同年同講座の東 敬(ひがし けい)助教授が教授に昇任し、講座担当となる。
1989年(平成01年)
東教授の定年退官(平成01)を受けて、同年同講座の福島 久哲(ふくしま ひさあき)助教授が教授に昇任し、特殊冶金学及び粉末冶金学講座担当となる。
1990年(平成02年)
冶金学科と鉄鋼冶金学科を材料工学科に統合改組。この機会に講座名称を「材料電気化学」に変更。
1994年(平成06年)
冶金学専攻および鉄鋼冶金専攻は、材料プロセス工学専攻および材料物性工学専攻となる。
1997年(平成09年)
大学院重点化により工学部応用化学科、合成化学科、化学機械科、材料工学科は物質科学工学科に統合・改組され、材料工学科は物質科学工学科の材料科学工学コースとなる。材料系の大学院は、物質プロセス工学専攻と材料物性工学専攻に改組される。
材料電気化学講座は,大講座である材料反応工学講座に含まれる。
1999年(平成11年)
12月に中野 博昭(なかの ひろあき)が助教授として着任。
2010年(平成22年)
福島教授定年退職。同講座准教授から教授に昇任していた中野 博昭教授が材料反応工学講座・材料電気化学研究室の担当となる。
2020年(令和02年)
9月に谷ノ内 勇樹(たにのうち ゆうき)が准教授として着任。
2021年(令和03年)
改組により物質科学工学科は、材料工学科、応用化学科、化学工学科に分かれる。材料系の物質プロセス工学専攻と材料物性工学専攻は、材料工学専攻に統合される。
材料反応工学講座は、冶金物理化学講座に名称変更。
材料工学部門・冶金物理化学講座・材料電気化学研究室となる。
PAGETOP